会計記帳
「当社にはまだ事務員がいません。帳簿記帳はどうしたらいいですか?」
会社は、日々のお金の動きや商取引を会計帳簿に記録し、この会計帳簿の記録に基づき、決算書および税務申告書を作成します。この会計帳簿の作成は、会社法で義務付けられています。
通常、会計帳簿の記帳は会社の経理部または事務員が行いますが、会社に事務員等がいない場合の対応策として、次の二つの方法が考えられます。
1.お客様自らが帳簿記帳を行う

-
1
手書きでの記帳
紙の帳簿を使用して、日々の取引を一つひとつ記録する方法です。
初期コストが低く抑えられますが、ミスや記載漏れに注意が必要です。 -
2
会計ソフトによる記帳
会計ソフト(弥生会計、freeeなど)を利用してパソコンやタブレットで記帳を行います。
入力支援機能があるため、比較的簡単に始められます。
2.帳簿記帳を記帳代行業者へ委託する

当法人では、以下のような業務を代行いたします。
-
1
領収書・請求書等の整理
収集された資料をもとに、必要書類の分類と整理を実施します。
-
2
会計仕訳の作成
伝票作成から、適切な勘定科目への振り分けまでを担当いたします。
-
3
会計システムへの入力
仕訳データを会計ソフトに入力し、一貫した記帳プロセスをサポートします。
-
4
会計システムからの出力
総勘定元帳、試算表、決算書などの帳簿作成・出力を代行します。
会計記帳に関するご相談
会計記帳に関してご質問やお困りごとがございましたら、
お気軽にご相談ください。
- 初回相談は無料です
- 秘密厳守でご相談をお受けします
- お客様の状況に応じたプランをご提案
- 各種特例制度の適用可否も詳しく検討